【住宅ローン4500万円返済中!30代共働き4人家族】2021年3月の家計簿公開

アイキャッチ

ご訪問ありがとうございます。

とわ家は30代共働き夫婦と子供2人の4人家族です。住宅ローンと奨学金を返済しています。そんなごく一般的な家庭のとわ家の2021年3月の家計簿をご紹介します。

こんな方にオススメの記事です
  • 30代夫婦の月々の収入や支出が気になる方
  • 子育てにかかる費用などが気になる方
  • 住宅ローンや奨学金を抱えている家庭の家計簿に興味のある方
とわ

同じような家族構成や年代の方の参考にして頂けると嬉しいです。

だい

前月の2021年2月の家計簿はこちらです。

スポンサーリンク
目次

基本情報

  • 30代共働き夫婦
  • 妻は正社員
  • 世帯年収は900~1000万円
  • 子供は保育園児2人(5歳と1歳)
  • 住宅ローンと奨学金を返済中
  • 車あり
  • 現在の悩みは食費が多いこと
とわ

詳細はこちらの読んで頂けると嬉しいです。

給料日を基準にまとめているため、2月25日~3月24日の家計簿になります。

総収入 650,337円

今月は児童手当がなかったため、前月より少なくなりました。

給与収入 650,337円

給与収入は前月と大きな差はみられませんでした。

固定費 201,000円

住宅ローンと奨学金の端数は省略しています。

項目金額
住宅ローン112,000円
奨学金23,000円
お小遣い56,000円
保険10,000円

保険は共済の掛け捨ての生命・医療保険と収入保障保険に夫婦で入っています。共済ではだい(夫)のみがん特約に入っています。前回は医療保険は解約に気持ちが傾いていましたが、割戻金や生命保険料控除もあるため安心感のために入っておいてもいいかなと現在は思っています。だい(夫)のがん特約はがん家系ということでもないので、いらないかもしれません。

積立 71,000円

下記の項目は支払いにむけて月々積み立てている費用になります。

項目金額
定期代11,000円
ガソリン代2,000円
車関係15,000円
医療費10,000円
冠婚葬祭10,000円
家関係13,000円
旅行費10,000円

医療費の積立の中から、とわの花粉症の舌下免疫療法代と、だい(夫)の健康診断にて追加でピロリ菌の簡易検査代を出しました。

だい

結果、ピロリ菌は発見されず一安心です

今回は親族の結婚があったため、冠婚葬祭の積立からご祝儀をお渡ししました。まだ親族の結婚が続きそうなので1万円の積立を継続しています。

とわ

新型コロナウイルスが落ち着いたら沖縄旅行か星野リゾートに宿泊したいので、旅行費の積立をしています。

変動費 248,852円

食費 92,951円

前回に比べて、外食費がかなり高くなってしましました。

食費 35,856円

夫婦はお昼ご飯はお弁当を持参しています。今回はスーパーに7回買い物に行きました。

パルシステム 16,228円

パルシステムは前回と大きな変わりはありませんでした。

外食費(テイクアウトや宅配を含む) 31,867円

テイクアウト・宅配の利用が10回、外食が2回でしたのでかなり多いです。すべてが休日の昼食と夕食やドーナツなどのおやつのテイクアウト・宅配になります。

とわ

外食費が減らせれば、だいぶ家計の負担も減ると思うので今後の課題となります。

スターバックスカードへのチャージ 9,000円

夫婦でスタバが大好きで、少し外出すると帰りにスタバなんてことがよくあります。今回は多かったので別枠にしました。

日用品 1,320円

前月に楽天マラソンにて日用品をまとめ買いしたため、今回はほとんど日用品の購入はありませんでした。

お弁当用のお箸とスプーンのケースが壊れてしまったために購入しました。我が家は食洗機をフル活用しているため、食洗機対応のものを購入しました。

子供費 30,497円

保育園関係 24,600円

子供2人分の保育園に支払っている金額になります。娘(1歳)の保育代は2人目のため半額です。息子(5歳)は幼児教育・保育の無償化の対象のため、給食代のみかかっています。

その他 5,897円

息子の肌着や下着、パジャマが小さくなったため購入しました。

肌着は以前から無印良品を愛用しています。下着やパジャマは息子がポケモンのものが欲しいという希望だったため、西松屋としまむらで購入しました。

水道・光熱費 12,417円

電気代 12,417円

とわ家はオール電化になります。気温が高くなってきたためか、先月よりも5,000円程下がりました。

水道代 請求なし

2ヶ月に1回の請求なので、今回の水道代はありません。

通信費 13,443円

インターネット代 5,943円

以前はauのスマホを利用していたため、auひかりを利用しています。今後、楽天ひかりに変更する予定で、工事日待ちです。auひかりの解約金や楽天ひかりの工事費やルーター代などを考えるとあまり変わりませんが、1年間無料の期間に申し込めたこと、楽天市場のSPUが+1倍になるため速度などに不便を感じなければそのまま継続して使用していく予定です。

スマートフォン代 4,970円

夫婦共にiphoneSE(第2世代)で楽天モバイルのドコモ回線(MVNO)を利用していますが、3月にRakuten UN-LIMITに夫婦で移行しました。こちらはMVNOのときの金額になります。

WOWOW 2,530円

だい(夫)が加入したいと希望したため、今回から加入しました。

最近は外出がなかなかできないので、映画などを録画して時間のあるときに観ています。

その他 98,224円

美容院代 23,760円

とわとだい(夫)の美容院代です。今回は息子はカットしませんでしたが、2人ともカラーをしたため前月と大きく変わりませんでした。いつもは2ヶ月に1回ですが、親族の集まりがあったため早めに行きました。

ホワイトデーのお返し 5,184円

夫婦でお世話になっている方々へのホワイトデー代です。

iPad 49,280円

家族で使用するiPadをAppleストアで購入しました。購入したiPadは第8世代の128GBです。新型コロナウイルスの影響で注文から届くまでに3~4週間かかりました。

とわ

iPadを実際に使ってみるととても便利だったので、自分専用のiPadが欲しいです。

だい(夫)の資格協会代 22,100円

職場で使用している資格の協会費用です。

まとめ

今回の貯蓄率は19%でした。目標は25%以上なので、今回は達成しませんでした。iPadに購入がなければ27%でしたが、満足度は高く後悔していません。

今回からだい(夫)が希望したWOWOWの利用料が増えました。だいと子供が色々な映画などがみられるようになり満足しているので、引き続き続けていく予定です。日用品代は少なかったですが、外食代が高くついてしまいました。3月は仕事が忙しかったこともあり、休日の食事はテイクアウトや外食などをたくさん使用してしまいました。手を抜くところと家計のバランスが難しいところです。

とわ

まだまだ改善するところがありますが、みなさんの参考になればと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

とわらいふ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる