- 30代夫婦の月々の収入や支出が気になる方
- 子育てにかかる費用などが気になる方
- 住宅ローンや奨学金を抱えている家庭の家計簿に興味のある方

ご訪問頂きありがとうございます。30代共働き4人家族のとわです。
とわ家は30代共働き夫婦と子供2人の4人家族で、住宅ローンと奨学金を返済しています。そんなとわ家の2021年5月の家計簿をご紹介します。今回の貯蓄率は32%でした。

前月の2021年4月の家計簿はこちらです。4月の貯蓄率は14%でした。
基本情報
- 30代共働き夫婦
- 妻は正社員
- 世帯年収は900~1000万円
- 子供は保育園児2人(5歳と1歳)
- 住宅ローンと奨学金を返済中
- 車あり
- 現在の悩みは食費が多いこと

詳細はこちらを読んで頂けると嬉しいです。
給料日を基準にまとめているため、4月23日~5月24日の家計簿になります。
総収入 667,713円
給与収入 667,713円
だいの職場から寸志が入ったので、前回より少し多くなりました。

今回初めて寸志がもらえました
固定費 201,000円
住宅ローンと奨学金の端数は省略しています。
項目 | 金額 |
---|---|
住宅ローン | 112,000円 |
奨学金 | 23,000円 |
お小遣い | 56,000円 |
保険 | 10,000円 |
固定費は前回と変わりません。
保険は共済の掛け捨ての生命・医療保険と収入保障保険に夫婦で入っています。収入保障保険は年払いですが、月々貯めています。
積立 71,000円
下記の項目は支払いにむけて月々積み立てている費用になります。
項目 | 金額 |
---|---|
定期代 | 11,000円 |
ガソリン代 | 2,000円 |
車関係 | 15,000円 |
医療費 | 10,000円 |
冠婚葬祭 | 10,000円 |
家関係 | 13,000円 |
娯楽費 | 10,000円 |
今回は車の税金と固定資産税の支払いがあったため、上記の積み立てから支払いました。

固定資産税は4期に分かれていますが忘れてしまうため、毎月積み立てて一括で支払いしています。
変動費 181,167円
食費 120,507円
今回はだいの誕生日やゴールデンウィークに外食やテイクアウトすることが多かったため食費が高くなりました。
食費 53,515円
夫婦のお弁当代やお酒代も含まれています。
パルシステム 9,648円
パルシステムでは添加物が気になる冷凍食品、調味料や子供のレトルトやお菓子などを購入しています。
こちらからパルシステムの資料請求や入会ができます
外食費(テイクアウトや宅配を含む) 45,344円
だいの誕生日の外食代やゴールデンウィーク中の宅配やテイクアウトと外食が多かったため、いつもより高額となりました。
スターバックスカードへのチャージ 12,000円
ゴールデンウィークにお出かけした際に何度かスタバに行ったため、チャージ代が前回より高くなっています。
日用品 1,792円
楽天の期間限定ポイントで日用品を購入しました。そのため、ダイソーで購入した日用品と無印良品で購入したシーツ代のみとなりました。

無印良品のシーツは安くなっていたことと、ポイントを使用したことで安く購入することができました。
子供費 32,007円
保育園関係 28,600円
子供2人分の保育園に支払っている金額になります。今回は保護者会の会費の支払いがあったため前月より高くなりました。
その他 7,907円
息子と娘のパジャマや服、靴下などを購入しました。子供服はショッピングセンターやしまむらで購入することが多いです。
水道・光熱費 8,980円
電気代 8,980円
とわ家はオール電化になります。先月よりも737円下がりました。
水道代 0円
水道代は2ヶ月に1回の請求なので今回は請求はありませんでした。
通信費 9,430円
インターネット代 5,943円
以前はauのスマホを利用していたため、auひかりを利用しています。6月に楽天ひかりに乗り換えました。
スマートフォン代 957円
夫婦の2台分のスマホ料金です。夫婦共にiphoneSE(第2世代)で楽天モバイルのRakuten UN-LIMITに夫婦で移行しました。今回から1年無料の期間となるため通信料金がだいぶ抑えられています。
1年間の無料期間中ですが,楽天Linkを使用せずに通話したため通話料がかかっています。

楽天モバイルは電波の悪いところもありますが、夫婦のスマホ2代で1,000円以下なのでかなり安く抑えられて満足しています。
WOWOW 2,530円
だい(夫)がスポーツ番組を見たり、子供がアニメや映画を録画して見ています。
その他 8,451円
マネーフォワードME 960円
我が家の家計・資産管理はマネーフォワードMEを利用しています。4月の終わりから無料会員からプレミアム会員に変更しました。今回2ヶ月分の請求が重なりましたが,通常は480円になります。

以前は無料版を利用していましたが,提携数が足りなくなったためプレミアム会員に変更しました。30日間は無料でお試しできるので気になる方は是非試してみて下さい。
家庭菜園・花壇代 7,271円
家庭菜園に使用したものや,花壇に植えた花をホームセンターにて購入しました。

子供と一緒に始めた家庭菜園の記事はこちらになります
SBIネオモバイル証券使用料 220円
まとめ
今回の貯蓄率は32%でした。目標は25%以上なので、久々の達成となりました。
だいの寸志があったこと、楽天モバイルが1年の無料期間に入ったこと、ポイントで日用品を購入できたこと、その他の大きな買い物がなかったためです。

今後も目標が達成できるように頑張っていきたいと思います
最後までお読み頂きありがとうございました。




コメント