【30代共働き4人家族】2021年7月の家計簿公開|貯蓄率48%

2021-7money-1
こんな方にオススメの記事です
  • 30代夫婦の月々の収入や支出が気になる方
  • 子育てにかかる費用などが気になる方
  • 住宅ローンや奨学金を抱えている家庭の家計簿に興味のある方
とわ

ご訪問頂きありがとうございます。30代共働き4人家族のとわです。

とわ家は30代共働き夫婦と保育園児の子供2人の4人家族で、住宅ローンと奨学金を返済しています。そんなとわ家の2021年7月の家計簿をご紹介します。今回はボーナスもあったため、貯蓄率は48%となりました。

だい

前月の2021年6月の家計簿はこちらです。6月の貯蓄率は28%でした。

スポンサーリンク
目次

基本情報

  • 30代共働き夫婦
  • 妻は正社員
  • 世帯年収は900~1000万円
  • 子供は保育園児2人(5歳と2歳)
  • 住宅ローンと奨学金を返済中
  • 車1台あり
とわ

詳細はこちらを読んで頂けると嬉しいです。

だい

わが家の資産総額と運用実績はこちらの記事をご覧ください。

給料日を基準にまとめているため、6月25日~7月20日の家計簿になります。メルカリや楽天ポイントなどは管理が複雑化するため含めていません。

総収入 948,502円

給与収入 948,502円

今回はとわのボーナスがあったため、いつもより給与収入は多めです。

だいは年棒制のためボーナスはありません。

だい

ボーナスがない分月々の給与が高めですが、やはりボーナスがないと少し寂しいです。

固定費 241,000円

住宅ローンと奨学金の端数は省略しています。

項目金額
住宅ローン112,000円
奨学金23,000円
お小遣い96,000円
保険10,000円

今回はボーナスがあったためお小遣いを1人2万円ずつ増額しているので、いつもより4万円多いです。

積立 64,000円

下記の項目は支払いにむけて月々現金にて積み立てている費用になります。

項目金額
定期代11,000円
車関係15,000円
医療費5,000円
冠婚葬祭10,000円
家関係13,000円
娯楽費10,000円

前回までガソリン代を2,000円積み立てていましたが近くのガソリンスタンドで楽天の期間限定ポイントでガソリンが入れられるようになったため、今回から積み立てを辞めました。

とわ

我が家は楽天経済圏を利用しています。

変動費 187,820円

食費 78,978円

前月は120,457円だったため、だいぶ食費が少なくなりました。7月は4連休により給与日がいつもより早いため計算する日数がいつもより短いことや、旅行に行ったためその間の食費は娯楽費から出したことが挙げられます。

だい

旅行はディズニーリゾートに行きました。そのときの記事はこちらです。

食費 26,591円

夫婦のお弁当代やお酒代なども含まれています。

パルシステム 15,861円

パルシステムでは添加物が気になる冷凍食品・レトルト食品、調味料やお菓子などを購入しています。ティッシュなどの日用品を購入することもありますが、管理が大変なのでこちらに含めています。

外食費(テイクアウトや宅配を含む) 36,526円

外食代やテイクアウト代が含まれます。休日に何度かテイクアウトや外食に行きました。

スターバックスカードへのチャージ 0円

今回はスターバックスカードへのチャージはありませんでした。

日用品 1,144円

前回楽天マラソンにて日用品をまとめて購入したため、今回はほとんど購入しませんでした。

子供費 33,497円

保育園関係 24,600円

子供2人分の保育園に支払っている金額になります。

その他 8,897円

息子の夏用のサンダルの購入や美容院代などです。前回よりだいぶ少なくなりました。

水道・光熱費 8,980円

電気代 8,980円

とわ家はオール電化になります。先月よりも473円上がりました。

水道代 0円

水道代は2ヶ月に1回の請求なので今月は請求がありませんでした。

通信費 21,201円

インターネット代 18,205円

今回はauひかりの契約解除料と日割りの料金の16,995円と楽天ひかりの初期登録日と工事代の1,210円がかかったため割高となりました。

これで乗り換えが完了し楽天モバイルに続き、楽天ひかりも1年間の無料期間となりました。

スマートフォン代 466円

夫婦の2台分のスマホ料金です。夫婦共にiphoneSE(第2世代)で楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを利用しています。1年無料の期間中のため通信料金がだいぶ抑えられています。

楽天モバイルが建物内で圏外になってしまうことがあったため、とわのみIIJmioとのデュアルSIMにしました。そのためIIJmioの料金がかかっています。

1年間の無料期間中ですが,楽天Linkを使用せずに通話したため通話料がかかっています。

WOWOW 2,530円

だい(夫)がスポーツ番組を見たり、子供がアニメや映画を録画して見ています。

その他 44,020円

ブラーバ 43,800円

以前からルンバは使用していましたが、床のベタつきが気になっていたため今回ブラーバを購入しました。こまめに行わないとベタつきは取れませんが、子供の食べこぼしなどの拭き損ねなども綺麗になります。以前は机の下だけ汚いことがありましたが、ブラーバを使用するようになってからはなくなりました。

とわ家は清掃できる範囲と値段を考慮して390jを購入しました。

SBIネオモバイル証券使用料 220円

まとめ

今回の貯蓄率はボーナスがあったため、いつもより高い48%でした。ボーナスを除いても30%でしたので、3ヵ月連続の目標達成となりました。

目標は25%です。

auひかりの契約解除料やブラーバの購入がありましたが、日数がいつもより少なく食費や日用品が抑えられたため目標達成できました。

とわ

今後も目標が達成できるように頑張っていきたいと思います

最後までお読み頂きありがとうございました。

とわらいふ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる