- 30代夫婦の月々の収入や支出が気になる方
- 子育てにかかる費用などが気になる方
- 住宅ローンや奨学金を抱えている家庭の家計簿に興味のある方

ご訪問頂きありがとうございます。30代共働き4人家族のとわです。
とわ家は30代共働き夫婦と保育園児の子供2人の4人家族で、住宅ローンと奨学金を返済しています。そんなとわ家の2021年9月の家計簿をご紹介します。今回はソファーを購入したため、貯蓄率は-33%となりました。

前月の2021年8月の家計簿はこちらです。8月の貯蓄率は1.8%でした。
基本情報
- 30代共働き夫婦
- 妻は正社員
- 世帯年収は900~1000万円
- 子供は保育園児2人(5歳と2歳)
- 住宅ローンと奨学金を返済中
- 車1台あり

詳細はこちらを読んで頂けると嬉しいです。

わが家の資産総額と運用実績はこちらの記事をご覧ください。
給料日を基準にまとめているため、8月25日~9月23日の家計簿になります。メルカリの売り上げ金や楽天ポイントなどは管理が複雑化するため家計簿には含めていません。
メルカリの売り上げ金(メルペイ)は子供服の購入や調剤薬局などで利用しています。楽天ポイントは通常ポイントはクレジットカードの利用料に、期間限定ポイントはドラッグストアでの日用品の購入や車のガソリンに利用しています。
総収入 649,237円
給与収入 649,237円
今回はだいの残業代が少しあったため、いつもより少し多めの給与収入となりました。
固定費 196,000円
住宅ローンと奨学金の端数は省略しています。
項目 | 金額 |
---|---|
住宅ローン | 112,000円 |
奨学金 | 23,000円 |
お小遣い | 56,000円 |
保険 | 5,000円 |
わが家で加入している保険は、毎月支払っている医療保険と年払いにしている収入保障保険です。年払いの収入保障保険の分は給与内で払えそうなので毎月行っていた5,000円の積み立てを辞めました。
積立 59,000円
下記の項目は支払いにむけて月々現金にて積み立てている費用になります。
項目 | 金額 |
---|---|
定期代 | 11,000円 |
車関係 | 15,000円 |
冠婚葬祭 | 10,000円 |
家関係 | 13,000円 |
娯楽費 | 10,000円 |
今回は貯めている娯楽費を使用して、ディズニーリゾート旅行に行きました。
変動費 611,471円
食費 101,144円
前月は130,400円だったため、だいぶ食費が少なくなりました。前回コストコに行って高めだったためです。大体毎月食費が10万円前後かかっています。

そのときのコストコの記事はこちらです。
食費 35,049円
夫婦のお弁当代やお酒代なども含まれています。
パルシステム 15,119円
パルシステムでは添加物が気になる冷凍食品・レトルト食品、調味料やお菓子などを購入しています。
外食費(テイクアウトや宅配を含む) 40,976円
外食代やテイクアウト代が含まれます。休日に何度かテイクアウトや外食に行きました。

料理が苦手なこともあり、外食費が高くなることが多いです…
スターバックスカードへのチャージ 10,000円
夫婦でスタバが好きなのでアプリにチャージしてStarを貯めています。
日用品 9,170円
楽天マラソンにてコンタクトやマスクなど日用品をまとめて購入しました。
子供費 56,705円
保育園関係 24,600円
子供2人分の保育園に支払っている金額になります。
その他 32,105円
子供の習い事の月謝、オムツや秋服などを購入しました。季節の変わり目なので洋服を購入したためいつもより高めとなりました。
水道・光熱費 14,492円
電気代 14,492円
とわ家はオール電化になります。先月よりも1,144円上がりました。
水道代 0円
水道代は2ヶ月に1回の請求なので今月は請求がありませんでした。
通信費 3,960円
インターネット代 330円
楽天ひかりの1年間の無料期間中です。こちらの330円は楽天ひかりの工事代になります。
スマートフォン代 1,100円
夫婦の2台分のスマホ料金です。夫婦共にiphoneSE(第2世代)で楽天モバイルのRakuten UN-LIMITを利用しています。こちらも1年無料の期間中です。 こちらの費用は楽天モバイルが建物内で圏外になってしまうことがあるため、IIJmioとのデュアルSIMの費用になります。
WOWOW 2,530円
だい(夫)がスポーツ番組を見たり、子供がアニメや映画を録画して見ています。
医療費 2,300円
耳鼻科と内科に行った時の費用になります。
その他 423,700円
ふるさと納税 16,000円
今回は子供たちが好きな果物を頼みました。息子と一緒に選んでメロンとみかんを頼みました。メロンは大玉が2つ届きとても美味しかったです。みかんはまだ届いていないので、楽しみにしています。


ソファー 407,000円
現在の家に引っ越して5年が経ちました。最初は子供が小さいからと買わないで過ごしていましたが、やはりソファーに座ってゴロゴロしたい!!と思うようになり購入しました。子供たちが大きくなってからも長く使えるようにと、大きめのものを購入したため高額となりました。しかし、家族みんなで座って過ごせるので買ってよかったと満足しています。

家族全員が満足いく買い物となりました。
マネーフォワードME 480円
わが家の家計と資産管理はマネーフォワードMEで管理しています。以前は無料会員でしたが、家族全員の銀行口座や証券口座などをすべて提携して無料会員では足りなくなったためプレミアム会員となりました。
SBIネオモバイル証券使用料 220円
まとめ
今回はソファーを購入したため、貯蓄率は-33%と計算を始めて初のマイナスとなりました。ソファーはずっと欲しかったため、今回のマイナスは仕方ないと考えています。

有意義な家族の時間を過ごすためのいい買い物をしましたが、思ったより高かったためソファー分を別で貯めてから購入すればよかったかなと思いました。
ソファーの購入代金を除くと貯蓄率は29%でした。
大きな買い物となったソファーを除いて、普段の家計簿としてはいい結果となったと思います。

今後も目標が達成できるように頑張っていきたいと思います
2月〜9月まとめ
今回、家計簿公開を初めてからの総収入、支出、貯蓄額をほんすとっくさんにグラフを使ってまとめて頂きました!!数字だけで見るよりも可視化されてわかりやすくなりました。まだまだ支出や貯蓄率にムラがあるのがわかりますね…。

色なども変えられるので記事にあったグラフを作ることができます。
ご紹介
我が家の家計簿の記事をひなたさんのブログで紹介して頂きました!!

我が家似ている部分も多いので是非参考にして下さい!!
最後までお読み頂きありがとうございました。




コメント