- 楽天ひかりを検討されている方
- auひかりからの乗り換えをお考えの方
- インターネット会社をお考えの方

ご訪問頂きありがとうございます。30代共働き4人家族のとわです。
我が家では今の家に越してきた5年前から,auの携帯を利用していたことを理由にauひかりを契約していました。しかし,現在は楽天モバイルを使用しているためauひかりでは割引などのメリットがないため他社を検討していました。
そこで楽天モバイルをRakuten UN-LIMITに乗り換えたと同時にauひかりから楽天ひかりに変更することにしました。
auひかりを解約した理由
auのスマートフォンを解約していたから
我が家は結婚する前からauの携帯やスマートフォンを利用していました。しかし、固定費削減のため数年前から楽天モバイルのドコモ回線(MVNO)を利用していました。そのためauスマートバリューの恩恵が受けられていませんでした。


KDDIからの勧誘の電話が多いため
auのスマートフォンを解約した後から勧誘の電話が増えました。何度断っても電話をかけてきてこちらの都合もお構いなしに話してくるのでウンザリしていました。
auひかりの月額料金がやや割高だと思ったため
auひかりでは、毎月5,943円の支払いを行なっていました。
解約金が思ったより安かったから
ずっとギガ得プランという3年単位のプランで、解約金のかからない更新月まではまだまだ日がありました。
auひかりでは2018年3月1日以降に申し込みをした方が解約する場合は、解約金と撤去費用の税込31,680円と初期費用41,250円の分割払いの残金の支払いが必要となります。
我が家は2015年の申し込みで、工事の撤去は行わなくてもよかったため費用はかからず(希望すれば税込11,000円)初期費用の分割払いも済んでおり、解約金のみの16,500円で済みました。

契約時の費用だけでなく解約時の費用も確認して契約しなければなりませんね。
楽天ひかりを契約した理由
楽天経済圏を利用しているため
わが家は楽天カードや楽天証券などの楽天経済圏を利用しています。楽天ひかりを契約すると楽天市場でのお買い物がSPU+1倍になるためお得に楽天ポイントを貯めることができます。
1年無料キャンペーン中だったため
楽天モバイルを利用していると楽天ひかりの月額基本料が1年間無料となります。単純計算で5,280円(ファミリープラン)×12ヵ月なので63,360円お得になります。
1年無料は月額基本料のみで、別途工事費などの費用はかかります。
auひかりより月々の料金が安かったため
auひかりのときは月々5,943円支払っていました。
楽天ひかりは1年無料キャンペーンが終了しても、月々5,280円で工事費の330円を足しても5,610円となります。
月々数百円の差ですが、何年も積み重なると大きな金額になります。
楽天ひかりの開設かかった期間
楽天ひかりの開設にかかった期間は申し込みから約2ヵ月半でした。
- 3月14日 申し込み
- 3月22日 NTTへの住所登録が必要な旨のメールが届く
- 3月28日 NTTへの住所登録のメールを返信する
- 4月19.20日 音沙汰がないため楽天ひかりに電話するがつながらず
- 4月23日 楽天ひかりから工事日の連絡がくる
- 5月29日 楽天ひかりの工事日 開設

あくまでもわが家のことなので参考として見て頂ければと思います。
楽天ひかりの開設にかかった費用
楽天ひかり
初期登録料 880円
工事費 19,800円 (支払いは月々330円の60回払いです。)
工事日を土日に設定したので、3,300円プラスでかかりました。
計 23,980円
ルーター
楽天ひかりのIPv6接続を利用するにはクロスパス対応ルーターが必要とのことで購入しました。
計 10,799円

もっと手頃なのもありましたが、今後子供達も大きくなってWi-Fiを使うことが増えると思いこちらを購入しました。
auひかりの解約にかかった費用
auひかりの解約金
16,500円
まとめ
auひかりから楽天ひかりへの乗り換えでかかった費用は合計で51,279円、期間は約2ヵ月半でした。楽天ひかりの工事費は分割払いなのでこの金額を一括で払う訳ではありませんが、合わせると結構な金額になります。
1年月額基本料が無料ということ、月々の使用料が安くなること、SPU+1倍となるため、この乗り換えには満足しています。
最後までお読み頂きありがとうございました。


コメント