【こどもちゃれんじじゃんぷ】思考力特化コース10月号実体験レポ

benesse-202110-11
こちらの記事はこのような方におすすめの記事です
  • 家庭に年長児の子供のいる方
  • こどもちゃれんじに興味があり、教材について詳しく知りたい方
  • 思考力特化コースに興味のあるかたやコースに迷われている方
とわ

ご訪問頂きありがとうございます。30代共働き4人家族のとわです。

とわ家の年長の息子は7月からこどもちゃれんじじゃんぷ思考力特化コースに入会しました。今回10月号が届いたためご紹介致します。

だい

こどもちゃれんじじゃんぷの無料体験レポと前回の9月号についてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
目次

思考力特化コース10月号で届いた教材

キッズワーク10月号

benesse-202110-7
benesse-202110-3

10月号の重点テーマは言葉(助詞)です。

10月の知育カリキュラム(思考力コース)

  • 言語

 ・助詞

 ・カタカナの読み書き(カタカナの書き順)

  • じっくり考える問題(論理的思考力を育む)

 ・多面的視点

・全体と部分

少しずつカタカナの問題が増えてきましたが、ひらがなや数字などもまんべんなく問題があるため色々なことを学ぶことができます。

思考力ぐんぐん10月号

benesse-202110-9
benesse-202110-8
benesse-202110-2

思考力ぐんぐん10月号の重点テーマは助詞です。

今回のテーマの思考力ぐんぐんの重点テーマの助詞については息子はひらがなが完璧ではないため少し難しそうでした。息子には少し進みが早いみたいですが、のんびり行っています。

とわ

難しい問題はバーコードを読み取ってヒントの動画を観ることができるので、我が家ではiPadを使っています。親の手が離せないときに便利です。

ハロウィンぶんづくりゲーム

benesse-202110-1

10月号のテーマが助詞なので考える遊びセットは「ハロウィンぶんづくりゲーム」が思考力ぐんぐんに入っていました。

息子がひらがなを読むのに時間がかかるので、親と勝負するのは難しそうです。

その他

benesse-202110-5
benesse-202110-6

小学生準備ワークと親の読み物です。じゅんびワークは国語・算数ともに見開き2ページずつでしたので量的には少なくなっています。

まとめ

入会当初よりはちゃれんじに取り組むことが少なくなってきました。やり始めるとずっとやりますが、やり始める機会が減りました。問題も自分で読めるようになってきたため、親がつきっきりでなくても大丈夫になってきました。

最悪こどもちゃれんじは途中での退会も可能なので、子供が途中で飽きてしまう心配もありましたが安心して入会することができます。

こどもちゃれんじじゃんぷ思考力特化コース10月号で届いた教材と実際に行った実体験レポでした。現在こどもちゃれんじじゃんぷでは入学準備スタートボックスの受付中です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

\10月号の最終申込締切日は2021年10月25日です/

とわらいふ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる